唯一初売りで購入しました❗❗^^;
¥1000で購入できたのはラッキーでした✨
が、家に帰るなりお袋から、家で余っているのがあるから、それ使う❓って言われ・・・
買う前に聞けば良かったし、買う前に言ってくれよって感じでした^^;
唯一初売りで購入しました❗❗^^;
¥1000で購入できたのはラッキーでした✨
が、家に帰るなりお袋から、家で余っているのがあるから、それ使う❓って言われ・・・
買う前に聞けば良かったし、買う前に言ってくれよって感じでした^^;
二十四節気のひとつ。 寒の入りにあたり、冬至と大寒の中間。これから大寒に向かい、寒さが厳しくなっていく。この日から「寒の入り」となり、寒中見舞いを出す人もいる。
いやぁ〜これから寒さが本格化すると思うと・・・嫌ですね💦
毎年のこと、当たり前のことなんだがコレばっかりは嫌ですね
解けてなくなるものなんだけどね^^;
いわゆる↑↑↑コレではないようです^^;
日付は「いち(1)ご(5)」と読む語呂合わせから。
「いちご」は果物の苺ではなく、15歳という世代を表した「いちご族」を意味する。制定した団体については定かではないが、高校受験を間近に控えた15歳の学生にエールを送る日とされている。
果物の「いちご(苺)の日」は1月15日となっている。
なるほどなー
年が明けたので、受験生にとってはこれからが大変な時期ですね^^;
オレは高校受験しか経験がないので・・・^^;
今は、何歳から受験があるんだ❗❓いわゆるお受験❗❓
今の子達は大変だー
公式サイト⇒⇒『老後の資金がありません』
こんな映画をみました^^; アマプラで🎬 Youtubeもいいが、たまには映画でも^^;
久しぶりに映画なんて見ました❗
タイトル通り・・・
他人事だと思えませんね💦 実際自分がそうなった時、どうなるんだろうと
老後の資金なんかありませんよ(泣) 現在の生活も余裕なんか無いのに・・・
年金も期待できないかもしれないし・・・ 死ぬまで働かなきゃいけない感じだし
早く引退、隠居生活がしたいが、先立つ資金もなく
まったく、今の日本には不安しかない💦💦
1月3日に行ってきました❗❗
地元の神明社さんにお参りしてきました^^;
昨年は大きな問題もなく過ごせたので、今年も平穏無事に過ごせますように^^;
1月4日の語呂合わせから生まれた日。石は昔から神様の寄りつく場所として尊ばれ、まさにお正月にふさわしい日。この日にお地蔵さまや狛犬などの石の物にお参りをすると願いが叶うとされる。
石にはなんの魅力も感じないし、ただ”石ころ”って感じです^^;
でも、コレに魅力を感じる人もいるんですよね❗❓ 不思議ですね〜
あまり石像にも興味がないんよ^^; 趣味趣向は人それぞれですからね
ただ説明のように、石の物にお参りをすると・・・なんて言われちゃうと(困)
田舎の雪道を颯爽と走っていきました❗❗ よく走ってるなぁ〜と感心しましたが^^;
多分モデル3あたりかと思うけど^^; 一瞬だったので良く分かりませんでした
田舎なのでもちろん見たのは県外ナンバーでした^^;
格好良かったなぁ〜
2023年、初めのお菓子は・・・コレでした^^;
お客様からのお土産のようです
とても美味しゅうございました✨✨ ま、元旦の夜夜中に食べたのは内緒です^^;
1月3日の語呂合わせから「ひとみ」。瞳をいつまでも美しくという趣旨の日。コンタクトレンズ業界など瞳に関連した業界などが活用する。
美しい瞳👀 憧れます^^;
目がきれいな人って、なんかいいよね✨✨ 引き込まれる(笑)
1月2日の夜から3日の朝にかけて見る夢を初夢とすることから生まれた日。その夢で一年の良し悪しを占った昔は、よい夢を見るために枕の下に宝船の絵を敷いて寝る人も多く、商人が絵を売り歩いたという。めでたい夢「一富士、二鷹、三茄子」は徳川家康の出身地駿河の名物との説も。
ちょうど良かった^^;
2日の夜はゆっくり寝ることができるので・・・仕事なら夜勤間違いなしってところだけど💦💦
いい夢見るぞ❗❗