真面目なヤツですよ(^^ゞ
小学1年から6年まであるみたいで、買えない本屋さんも出てるらしいよ!
でも『うんこ』って・・・きっかけがなんであれ、勉強できるってスゴッ☆
![]() |
内容紹介
★☆★発売2週間で63万部突破!
大人も子どもも大爆笑の声、続々届いています★☆★
子どもが夢中になって勉強する!
全例文に「うんこ」を使った、まったく新しい漢字ドリル
ー新学習指導要領対応ー
********
たとえば1年で習う「田」なら…
・田んぼのどまん中でうんこをひろった
・田うえをしながらうんこをもらすおじいさん
・水田にうんこをなげ入れる
事前調査で「めちゃくちゃおもしろい、すごく楽しい」「これは絶対子どもが食いつく」と大絶賛!
男の子も女の子も、親御さんからも笑い声の上がった、
おもしろくてしっかり漢字が身につく最強ドリルです。
********
漢字を効率よく覚える方法は、「繰り返し書くこと」だと言われています。
しかし、同じ文字をただ延々と書き続けるのは、
子どもにとってはつまらないことです。
集中力が途切れるのも無理はありません。
本書はそんな「漢字学習」の構造的弱点を
克服することを目的に制作されました。
目指したのは、書き込むことが楽しくなる漢字ドリル。
日本一楽しい学習書です。
「うんこ」という単語は、大人は忌避しがちかもしれません。
しかし、子どもにとっては気持ちが盛り上がる言葉であり、
口にするだけで楽しくなる魔法のような言葉なのです。
「学習」と「うんこ」という、一見縁遠い二つの要素は、
ここに必然の出会いを果たしました。
「勉強するのは、つらいことじゃない。とっても楽しいことなんだ」
そんなふうに、勉強への意識が変わり
笑顔で机に向かう子どもたちが増えることを
心から願っています。
出版社からのコメント
「まさか、子どもが自主的に勉強するなんて…」
発売直後、いきなりSNSで話題になり、弊社一同「そ、そんなに売れたの…! ?」とびっくりしているこのドリル。
ざっと企画から発売までかかったのは2年。いたって真面目に制作しました。
全学年通して例文を見てみると、「冒険家」という同じキャラクターが何度か登場することに気づいたり
6年の最後の例文では、なんだかグッと切なくなったり(うんこなのに…)。
「子どもに『勉強しなさい! 』って言いすぎてもう自己嫌悪」という親御さんを救う(かもしれない)
新しい「勉強の形」がここにあります。(編集担当)
【公式サイト】https://unkokanji.com/
内容(「BOOK」データベースより)
子どもが夢中になって勉強する!全例文に「うんこ」を使った、まったく新しい漢字ドリル。新学習指導要領対応。たとえば1年で習う「田」なら…田んぼのどまん中でうんこをひろった、田うえをしながらうんこをもらすおじいさん、水田にうんこをなげ入れる…。事前調査で「めちゃくちゃおもしろい、すごく楽しい」「これは絶対子どもが食いつく」と大絶賛!男の子も女の子も、親御さんからも笑い声の上がった、おもしろくてしっかり漢字が身につく最強ドリルです。